E353系あずさ・かいじのグリーン車紹介
今回紹介していくのは中央本線のあずさ、かいじで活躍している、E353系です。新宿と松本を結んでいる、あずさ45号に乗車しました。グリーン車に乗ったので、グリーン車をメインに紹介していきたいと思います。
グリーン車はこのようになっています。2列+2列の4列になっています。カーペットになっている点や温かみのある、照明になっている点がグリーン車らしいですね。雰囲気が普通車と全く異なり、疲れを感じさせません。こちらの写真通り、グリーン車は9号車に設置されており、9号車には色々な設備が搭載されています。グリーン車によくある特徴だと思います。
次に3号車と4号車の間、連結部分を見ていきたいと思います。
運転台の位置が高く作られているため、連絡通路は運転室を回り込む形で作られています。運転室があっても、乗客用の扉があります。また、連絡通路の部分は手すりが付けられていたり、壁に当たっても痛くないようにクッションがあります。細かい工夫があって助かります。
運転台の位置が高く作られているため、連絡通路は運転室を回り込む形で作られています。運転室があっても、乗客用の扉があります。また、連絡通路の部分は手すりが付けられていたり、壁に当たっても痛くないようにクッションがあります。細かい工夫があって助かります。
最後までご覧いただきましてありがとうございました。随時更新しておりますのでチェックよろしくお願いします。
コメント
コメントを投稿